小澤弘昌の私設民俗資料館 (静岡県清水町の灌漑用水を中心とした民俗と歴史) ![]() |
ビルマの竪琴(1956年、日活作品) |
制 作 高木政行 監 督 市川昆 助 監 舛田利雄 原 作 竹山道雄 脚 本 和田夏十 音 楽 伊福部昭(くわしい情報は伊福部昭 ifukubeへ) 主 演 安井昌二、三國蓮太郎 VT・DVD情報 DVDソフトは2000年7月に発売された。 オザワメモ 「水島、日本に一緒に帰ろう」の名せりふや「埴生の宿」で知られる市川昆の名作。主演は名優三國蓮太郎と安井昌 二。 私たちの世代が知っているのは中井貴一主演でリメークされた作品だが、映画通の間ではこのオリジナル作品の方が評 価は高い。しかし、映画通の友人によると、「総集編」しか、残っていないらしい。ここでは、この作品と泉郷の関係を解説 するのが第一義であるのでくわしい解説はしないが、とにかく残念なことだ。ところで、泉郷のどの場所が出てきたかとい うと柿田川だ。DVDソフトの作品解説によると伊豆となっている。 撮影場所は柿田橋の50メートルほど北の場所。ハッキリと柿田川と確認できるのは47分目の(DVDではチャプター5) の水島上等兵(安井昌二)が、川の中で散髪するシーンだ。柿田川の常温は夏でも確か10℃なので安井は、とても辛か ったと思う。また、堂庭在住の方も船頭の役で出演した(残念ながら、この場面は総集編ではカットされているので、現 在、私たちが目にすることはできない)。また、この時使用された船が泉川(柿田川)の川草を採取するための川船だ。 (文中敬称略) |
ホームへ |