小澤弘昌の私設民俗資料館
(静岡県清水町の灌漑用水を中心とした民俗と歴史)

徳川家康(1983年、NHK大河ドラマ)
原作 山岡荘八
脚本 小山内美江子
制作 澁谷康光
演出 大原誠、加藤郁夫、松本守正 
解 説
 原作は山岡荘八の長編小説。従軍記者として太平洋戦争の悲惨さを目の当たりにした同氏の平和への
願いが込められた、国民文学の名に相応しい名作。まさに日本版『戦争と平和』と言える。ドラマも、脚本
の小山内美江子氏、演出の大原誠監督などの工夫により、原作の雰囲気が良く活かされた。まさに大河
ドラマ史上最高の作品(私から見て)。これは澁谷康生プロデューサーの手腕が遺憾なく発揮された結果
と言えよう。そのほかにも、織田信長役の役所広司が、このドラマでメジャーとなったのは有名な話。また、
田中美佐子(徳姫)、奥田英二(松平)、このドラマ放映から一年も経たない内にスクールウオーズのイソッ
プで有名となる高野浩和(家康の九男、徳川義直)、宅間伸(徳川信康)が出演していた。さらに、この当
時は時代劇人気が低迷しており、この作品が大河ドラマで時代劇は最後といわれていた。しかし、この作
品は見事に成功し、その成功が時代劇復活への道筋をつけた。その意味でも記念碑的作品と言える。ち
なみに最終回で家康が泉郷の農民たちに語りかけるシーンで泉郷が登場する。

山岡荘八の願い
 家康は従来の戦争の達人という視点よりも、平和への求道者という視点で描かれている。そういった意
味で史実とかけ離れた部分も正直言ってかなりある。しかし、そこには、戦時中、報道班員として特攻隊員
などを報道しなければならなかった作者の山岡自身の平和への願いが込められている。おり、戦争を知ら
ない我々がとやかく言えない部分がある。このサイトをスタートして10年以上立つ。私自身、その間、様々
なことを経験した。今は史料的価値とか、どうのこうのいうよりも戦時中、死ぬよりも辛い状況に置かれた
山壮八氏が導き出した答えが正しいと私は考えている。

ラマの時代区分
 のドラマで描かれる期間は家康の誕生以前の1541年から家康が亡くなるまでの76年間という非常
に長い時代である。登場人物も今川義元や織田信秀などから徳川家光、土井利勝、板倉重昌(島原の乱
の最初の幕府軍総帥)までと多彩である。ゆえに大きく時代もいくつかに区分できる。そこで、私は勝手に
次のように区分した。
第1部 忍従無限編(第1〜8回)
 家康誕生前後から岡崎入場まで
第2部 戦国激闘編(第9〜25回)
 姉川の戦いから、三方が原の戦い、長篠の戦いを経て本能寺で信長が倒れるまで。
第3部 天下統一編(第26〜40回)
 決死の伊賀越えから、秀吉の天下統一を経て、関ヶ原の戦いで石田三成を破り、家康が天下の人心を掌握するまで。
第4部 泰平始動編(第41〜最終回)
 将軍就任から大阪の陣を経て大往生を遂げるまで。

「徳川家康」の主な出演者
滝田栄(松平元信、元康、徳川家康)、加瀬悦孝(竹千代)、松田洋治(竹千代)
徳川家
近藤正臣
(父、松平広忠)、大竹しのぶ(母、於大)、八千草薫(祖母、華陽院)、高橋惠子(広忠の側
室、家康の育ての母、お久)、竹下景子(家康の初恋の人亀姫、秀忠の母お愛の方の2役)、池上季美
(正室、築山殿)、東てるみ(側室お万の方、2男秀康の母)、武原英子(側室茶阿の局、6男忠輝の生
母)、上村香子(側室阿茶の局)、岩本多代(正室、朝日姫)勝野洋(3男秀忠、2代将軍)、宅麻伸(長男
信康)、田中健(6男、松平忠輝)、島英二(秀忠の次男竹千代、後の3代将軍家光)、堀秀行(次男結城
秀康)、富家規政(4男松平忠吉)、高野浩和(9男義直、尾張藩祖)、田中美佐子(信康の正室、徳
姫)、田中好子(信康側室、あやめ)、白都真理(秀忠の正室、お江与)、阪本良介(秀康の長男、松平忠
直)、橋本功(家康の義父、久松佐渡俊勝)、早坂文司(お久の父、松平乗正)、奥田瑛二(松平勝隆)、
神山卓三(松平親俊)
北村和夫(家康の祖父、水野忠政)、村井国夫(家康の伯父、水野信元)、田代隆秀(信元の弟、水野信
近)、森次晃嗣(広忠の義兄、戸田宣光)、石田えり
徳川軍団
江原真二郎
(筆頭家老、石川数正)、長門裕之(重臣、本多作左衛門)、竜雷太(天海)、津川雅彦(重
臣、大久保長安)、夏木陽介(大目付、柳生宗矩)、宮口精二(重臣、鳥居忠吉)、内藤武俊(老中、本多
正信)、寺泉憲(大賀弥四郎)、河原さぶ(重臣、大久保忠俊)、小笠原良知(重臣、酒井雅楽助)、早川
純一
(重臣、石川安芸)、福田豊土(酒井忠次、筆頭家老、四天王)、高岡健二(本多平八郎忠勝、老
中、四天王)、上条恒彦(鳥居強右衛門)、渡辺篤志(奥平信昌、京都所司代)、近藤洋介(奥平美作貞
慶)、角野卓造(蜂屋半之丞)、加藤精三(渡辺半蔵)、本田博太郎(老中、本多正純)、下条アトム(山
田八蔵)、樋浦勉(服部半蔵)、村田雄浩(岩松八弥)、国井正広(夏目正吉)、荒木茂(老中、四天王、
榊原康政)、内田勝正(榊原康政壮年)、豊原功輔(老中、四天王、赤備え隊隊長、井伊直政)、平泉征
(井伊直政壮年)、草見潤平(重臣、鳥居元忠)、川久保潔(鳥居元忠壮年)、橋爪淳(重臣、鳥居新太郎
忠政)、中島久之(鳥居久五郎)、木村四郎(老中、土井利勝)、山口嘉三(重臣、本多平八郎忠豊)、
嶋修
(重臣、本多平八郎忠高)、木之内みどり(本多忠高の妻、忠勝の母、小夜)、高津佳男(石川太郎
左衛門)、金井大(医師、糟屋長閑)、大塚周夫(奥平の家老、夏目治貞)、山本亘(京都所司代、板倉勝
重)、下塚誠(大目付、板倉重昌)、石井めぐみ(夏目治貞の娘、おふう)、左時枝(大賀弥四郎の妻、お
粂)、織本順吉(重臣、大久保忠世)、坂西良太(老中、大久保忠隣)、宗方晴美(信康、義直の守り役、
平岩親吉)、森塚敏(金地院崇伝)、佐藤和男(安藤重信)、加賀まりこ(大久保長安の側室、於こう)、
田敏江
(石川数正の妻、加津)、門田俊一(大老、井伊直孝)、山本紀彦(金田与三左衛門)
織田家
役所広司
(信長)、伊藤洋一(吉法師)、伊藤孝雄(信長の父、信秀)、藤真利子(お農、信長の正室)、
戸浦六宏(平手中務、重臣、信長の守り役)、寺田農(重臣、織田四天王、明智光秀)、大山克己(重臣、
織田四天王、柴田勝家)、竜崎勝(丹羽長秀、重臣、織田四天王)、勝部演之(林佐渡、重臣)、山本耕
(有楽、信長の弟)、新田昌玄(重臣、織田四天王、滝川一益)、大林丈史(農姫の従兄弟、光秀の重
臣、明智左馬助光春)、加藤正之(信秀の弟、玄蕃)、入江正徳(尾張守護代、織田彦五郎)、土家歩
(森蘭丸)、渥美国泰(堺代官、松井友閑)、和崎俊也(池田勝入)、増田順司(医師)、真野あづさ(お市
の方)
豊臣家
武田鉄矢
(秀吉)、 吉行和子(北政所)、夏目雅子(淀殿)、利重剛(秀頼)、鹿賀丈史(五奉行、石田三
成)、若林豪(秀吉側近、真田幸村)、入川保則(参謀、黒田官兵衛)、久米明(秀頼の家老、片桐旦
元)、有川博(大谷吉継、奉行、幸村の義父)、浜田光夫(宇喜多秀家、秀吉の猶子、五大老)、谷隼人
(秀頼重臣、大野修理)、川津祐介(三成の重臣、島左近)、鈴木光枝(大政所)、嵯川哲朗(五大老、前
田利家)、金内吉男(五奉行、浅野長政)、倉石功(福岡藩主、黒田長政)、伊吹吾郎(熊本藩主、加藤
清正)、綿引勝彦(広島城主、福島正則)、森田順平(北政所の甥、浅野幸長)、氏家修(秀吉の養子、
二世関白秀次)、堀内正美(秀吉の養子、小早川秀秋)、石浜朗(五奉行、長束正家)、堀勝之佑(五奉
行、増田長盛)、青木義郎(秀吉側近、毛利勝永)、田崎潤(薩摩国主、島津義弘)、御木本伸介(五大
老、毛利輝元)、福山象三(五奉行、前田玄以)、滝田祐介(安国寺恵瓊)、横井徹(五大老、上杉景
勝)、岩下浩(小倉城主、細川忠興)、睦五朗(景勝の家老、直江兼続)、伊藤豪(佐治日向守)、神崎愛
(三成の愛人、お袖)、大宮悌二(秀秋の重臣、平岡頼勝)、中野誠也(親衛隊長、速水甲斐)、外山高
(親衛隊長、伊東長季)、加納竜(秀頼の乳兄弟、木村重成)、稲野和子(利家の妻、お松)、伊藤高
(五大老、前田利長)、佐久田修(利家の次男、前田利政)、真実一徳(秀次の側近、熊谷大膳)、城戸
真亜子
(秀次の側室、於宮)、櫻片孝雄(重臣、小西行長)、露原千草(老女筆頭、孝蔵主)、柳川慶子
(淀殿の乳母、大蔵局)、奈良富士子(秀吉の側室、松の丸殿)、三浦真弓(淀殿の妹、お初)、内田捻
(秀頼の重臣、片桐貞隆)、谷岡弘規(大野治房)、久富惟晴(渡辺内蔵助)、中井啓輔(参謀、蜂須賀小
六)、谷口香(淀殿の側近、正栄尼)、溝口瞬亮(幸村の家臣、荒川熊蔵)、唐沢民賢(後藤又兵衛基
次)、清水信一(秀家の家老、明石掃部)、山内雅人(生駒雅楽頭)、小川菜摘(侍女)、大久保正信(土
佐国主、長曽我部盛親)
武田家
佐藤慶
(信玄)、藤堂新二(勝頼)、井上昭文(重臣、赤装軍隊長、山県昌景)、生井健夫(重臣、穴山梅
雪)、長沢大(重臣筆頭、馬場信春)、加藤和夫(重臣、木曽義昌)、津村鷹志(間者、減敬) 
今川家
成田三樹夫
(義元)、林与一(氏真)、小林桂樹(家康の師、太原雪斎)、佐藤英夫(家康の義父、関口
親永)、亀石征一郎(重臣、朝比奈備中守)
北条家
川辺久造
(氏政)、三沢慎吾(氏直)
その他
石坂浩二
(竹之内波太郎)、尾上達之助(伊達政宗)、井川比佐志(柳生宗矩の従兄弟、奥原信十郎)、
紺野美沙子(木の実)、中山仁(京の商人、茶屋四郎次郎)、萬田久子(おみつ)、山内明(博多の商人、
島井宗室)、大出俊(本阿弥光悦)、柴田光彦(近江の戦国大名、浅井長政)、福田勝洋(茶屋又四郎)、
早川雄三(堺の商人、淀屋宗安)、佐竹明夫(関白、近衛前久)、三谷昇(伊勢の船頭、孫三)、小島三
(伊賀の土豪、孫四郎)、榎木兵衛(伊賀の土豪、関兵衛)、渡辺哲(一向宗の僧侶)
※このページは村田雄浩氏のファンサイト
TAKE OFF
でも紹介されています。
ホームへ